2022年
6月
20日
月
このパターンの名前は「アバランシェ・リリー」です。
パターン上級科の生徒の楳●様が作ってきました。
ちょうど梅雨の時期という事もあって、傘をさした女性の絵柄がマッチして素敵です😊。
2022年
6月
17日
金
「基礎科小物作り」を受講中の吉●様が作製した『バタフライのソーイングBOX』です。
BOX部分は100均の物です。
フタはパッチワークのパターン「バタフライ」を使用してキルティングをほどこして作りました。
2022年
4月
20日
水
2022年
3月
15日
火
2021年
8月
12日
木
パターン上級科の作品の一つ「リトルジャイアント」です。
南●様の作品です。
ブルーがアクセントになっていて、爽やかな夏らしい色合いですね。
話は変わりますが、コロナワクチン(ファイザー)の2回目を打ってから2週間以上経過しました。
1回目、2回目とも打った箇所が少し痛くなり、丸1日腕が筋肉痛のような感じになっただけで、熱も出なくて大した副反応が無くてすみました。
でも、最近の感染状況や医療状態の逼迫を報道で見る限り、ワクチン接種したからといって油断できないので、相変わらず家で大人しくしていますが・・・
家族の中で一番出歩かないで、感染する確率の低い私だけが摂取が終わり、一番感染確率の高い主人と娘がまだ終わっていなくて心配です。(ワクチンの予約はこの間なんとか取れました。)
まずは家族全員ワクチン接種を完了して、少しでもこの不安感から早く逃れたいです。
2021年
7月
13日
火
写真右側が河●様、左側が宮●様のグローリファイド・ナインパッチです。
配色が違うと、まるで別のデザインに見えてしまうのがパッチワークの不思議です。
2021年
6月
22日
火
パターン初級科で作製した河●様のタペストリーです。
ラティスとボーダーをつなげ終わったとの事で持ってきてくれました。
オレンジ色のラティスが鮮やかで惹きつけられます。
2021年
5月
28日
金
2021年
5月
08日
土
2021年
4月
19日
月
パターン初級科を卒業したM様が完成したタペストリーです。
お教室に持ってきてくれました。
とても綺麗に細かくキルティングできていて、素敵な作品に仕上がってました。
今日からパターン上級科を受講して、今度はシングルサイズのベッドカバー(大きさは縦横約2メートル四方)に挑戦です。
2021年
4月
14日
水
パターン初級科を卒業されたT様から、課題だったタペストリーが仕上がったと、写真が送られてきました。
とても落ち着いた色の組み合わせです。
現物を見るのが楽しみです。
2021年
1月
09日
土
2020年
10月
23日
金
2020年
9月
07日
月
パターン科を卒業したM様から、完成したタペストリーの写真が送られてきました。
1ヶ月半足らずで16枚のパターンをつなげて、ラティスとボーダー縫い付けて、そして全てにキルティングして完成させたのは、卒業者の中では最速記録です。(⊙ヮ⊙)ウワォォw
お疲れ様でした。
2020年
8月
16日
日
以前卒業した生徒様から、課題だったパターン初級科のタペストリーが完成したと写真が送られてきました。
繋ぎ方を2列の横長にして、テーブルランナーにしたそうです。
夏らしい色合いで、お部屋にもマッチしていて素敵です。
2020年
8月
06日
木
パターン初級科在籍の生徒K様のカードトリックです。
2種類作ってきてくれました。
カードが重なり合ってる様子が、うまく配色されてます。
私はというとコロナで在宅期間が長くなって、パッチワークに費やせる時間が増えているはずなのに、なぜかやる気が起きなくて・・・
生徒さんを見習って、私もやりかけの作品を頑張らなくちゃ!
2019年
6月
18日
火
私の教室での『基礎科小物作りコース』で作製するブックカバーを、生徒さんが自分の持っている布で作ってきました。ブルー系の落ち着いた色合いです。
しおりの部分には可愛い刺繍も❤️。
下↓の写真はうちのお教室で準備しているキットの色です。
全体的に茶系でまとめた色合いです。
2019年
5月
09日
木
生徒のK様が、自分の布で作製したレモンスターとログキャビンのポーチをお教室に持ってきて見せてくださいました。
お教室のキットはレモンスターの方は薄いパープル色、ログキャビンはピンク色ですが、こちらの色合いもとっても素敵です。
2019年
2月
18日
月
以前にパターン初級科を卒業なさったY生徒さんが、ほぼ仕上がったタペストリーの作品を持って来てくれました。
キルティングがとても綺麗に縫われてて、色合いもとても優しくて素敵♥
次のコースのパターン応用科の、ベッドカバーにも挑戦したいとのご希望なので、今月から応用科も再開です😊
ベッドカバーはシングルサイズに挑戦します。
頑張ってくださいね😍
2019年
1月
29日
火
今日は二人の生徒さんが『パターン初級科』を卒業しました。
今まで作りためてきたパターン16種類を、あとは繋げてキルティングです。
お教室の床に選んできたラティスとボーダーを広げて、パターンとの配置の様子を御披露目してくれました。
二人とも素敵な作品に完成しそうでワクワクしました。
写真だとラティスが同じ布のピンクに見えますが、片方はチェック柄、もう片方は無地布です。
2018年
12月
12日
水
2018年
10月
12日
金
2018年
9月
13日
木
パターン初級科を受講しているU様が、今まで作製した9作品を並べてみました。
赤系統の可愛らしいパターンに仕上がってます。
あと残りは7作品ですね!
頑張ってください(*^^*)
2018年
8月
27日
月
2018年
8月
08日
水
今日のお教室は台風が近づいていることもあり、久しぶり
皆様黙々と縫っております。
久しぶりにお教室の様子をパシャ!
2018年
1月
11日
木
2017年
7月
31日
月
2017年
7月
18日
火
2017年
7月
07日
金
2017年
6月
26日
月
2017年
5月
31日
水
パターン初級科の生徒さんが、作ってきてくれた『バスケット』というパターンです。
ピンク系と黄色系の2色も作成してきてくれました。
ミニバック持ってきてくださった生徒さんは、は基礎科小物作り・・・
『ワイルドウエーブ』のパターンをあしらったミニバックです。
2017年
5月
14日
日
2017年
4月
01日
土
2017年
3月
13日
月
2017年
3月
08日
水
基礎科小物作りの課題の『オレンジピールのテーブルセンター』を、生徒様が完成して持ってきてくれました。
今まで使っていた色の布がなくなり、ちょっと色合いを変えてみましたが、この色合いも案外素敵でした。
2017年
2月
27日
月
2017年
2月
20日
月
先月から参加しているG様とO様はお友達同士。💖
今日2回目ですが、この間の作品を早速仕上げて持ってきてくれました。
『ドレスデンプレートの鍋敷き』です。
2個揃うと可愛さも2倍に・・・😍
今日は、新たに参加の生徒様もまた一人いらして、このドレスデンプレートを見て、仕上がるのを楽しみにしながら作ってました。
出来上がったら、来月持ってきてくださいね。
2017年
2月
15日
水
2016年
10月
17日
月
2016年
9月
29日
木
2016年
8月
02日
火
2016年
7月
08日
金
2016年
6月
30日
木
2016年
6月
16日
木
赤い生地を使っているのは「スカラップキルトの小物入れ」です。
Y様が仕上げてきてくれましたが、ちょうど今日のお教室で、これを作る方がいたので、Y様の作品をお手本にさせてもらい、机の上にずっと置かせてもらいました。😉
とても綺麗にステッチされていたので、私の見本を出さずに済ませちゃいました。👍
薄いパープルのは「クレイジーキルトの鳩の鍋つかみ」です。
キルティングが綺麗にできていました。
昨日から娘が日光へ移動教室(私の時代は修学旅行と言っていましたが・・・💦)へ行っていて、明日帰ってきます。
今日の日程は戦場ヶ原を3時間ウォーキングの予定ですが、現地の最高気温は14℃・・・
お天気はあいにくの雨☔、しかも、さっ、寒い💨!!
風邪を引かずに、明日無事に帰ってくるといいのですが。
子供のいない静かな夜🌃。
一人酒、すすんじゃってます🍶
2016年
6月
14日
火
2016年
6月
07日
火
2016年
5月
30日
月
2016年
5月
26日
木
2016年
5月
17日
火
2016年
5月
12日
木
今日のお教室は5名全員、パターン科の方達が勢ぞろい。
みなさん自分が持ち寄った、布を見せ合いながらの楽しいひと時でした。
写真は、生徒さんが完成させてきた「ガーデンメイズ」と「アリスのパッチワーク」という名前のパターンです。
どちらも素敵な色合いです。
お教室の開始時間ちょっと前に、母から電話があり、『家の座っていた椅子から転んで、12時間経つけど動けない』と電話があったので、すぐ救急車を呼びなさい!!と指示。
お教室終了後、すぐに母が運ばれた病院へ行ってきました。
腰骨を圧迫骨折とのこと・・・
しばらく入院することになってしまいました。
体を全く起こせないので、食事もできない模様。
良くなってくれるといいのですが・・・
2016年
4月
28日
木
2016年
4月
26日
火
生徒さんが完成させた「ダブルウェディングのクッション」です。
キルティングがとても綺麗に仕上がってます(^^)♪
私の大好きなパターンです。
昨日のお教室では、「クレイジーキルトの鳩の鍋つかみ」を作成しました。
クレイジーキルトは自由に布を配置して、その繋ぎ目を刺繍やレースで飾り付けることによって、華やかになります。
2016年
4月
21日
木
今日のお教室の時に、生徒さん達が持ってきた完成作品です。
Y様は、基礎科の最後の作品の「ハニービーのクッションカバー」を、仕上げて持ってきてくれました。
Y様は、今日からパターン初級科に入りました。
今日いらしたH様、S様とも、皆さんパターン科。
「ハウス」と「クレオパトラのパズル」をそれぞれ仕上げて見せてくれました。
Tilda (ティルダ)の布を使ったハウスの窓から、小鳥がのぞいてて可愛い~♪
クレオパトラのパズルは赤紫色のムラ染めがとても綺麗です。(^^)
パッチワークの図柄は千種類以上あり、名前がそれぞれ付いています。
図柄を見て、名前と一致していると納得できるものもあれば、えっ?なぜこの名前??と思うものも・・・
「クレオパトラのパズル」も私にとってはその一つです。
2016年
4月
14日
木
2016年
4月
12日
火
今日のお教室にいらした生徒さんが、アップルを完成させて持ってきてくれました。
ピンク系とグリーン系のアップル2個を作製!!
りんごの枝の部分は、楊枝にフェルトをボンドでくっつけてから、楊枝が見えなくなるように縫ってます。
そして葉っぱを縫い付けたら、りんごにブスッと刺して出来上がり!
こちらの写真は、お教室にて「ダブルウェディングのクッション」を作製の様子です。
縫う順番にパーツを並べてから、縫い止まりと、縫いきりの箇所を間違えないように縫っていきます。
2016年
4月
07日
木
2016年
3月
17日
木
今日は、新しい生徒さんがいらっしゃいました。
パッチワークは初めてとの事でしたが、とても段取りが良くて、スイスイと縫い進めてました。
「レモンスターの小物入れ」を仕上げて来た、生徒さんの作品のお写真を撮らせてもらいました。
その作品を見て、新しい生徒さんが「次のお教室までに作品は仕上げてこなくてはいけないのでしょうか・・・?」と、不安そうに質問してきたのですが、「うちのお教室は宿題のように、必ず次までにと言うことでなく、期限もないし、自分のペースで仕上げてもらって、全然大丈夫です。」と伝えたら、安心してました(^.^)。
宿題というふうに、義務でパッチワークをすると、楽しむために始めた趣味も、だんだんイヤになってしまいます。
だからうちのお教室は、皆さんそれぞれのペースにおまかせしています♪
2016年
3月
15日
火
2016年
3月
14日
月
今日いらしたパターン初級科の生徒さんが、「カードトリック」を仕上げて持ってきてくれました。
ティルダの生地が可愛くて素敵です。色も柄もティルダの布は惹きつけられます。
あと、基礎科の生徒さんも「ローズのシャドーキルト」が完成!
とても細かくキルティングできていて上手です♪
2016年
3月
10日
木
今日のお教室には、パターン初級科の生徒さんS様がいらして、今まで作ったパターン全部を持ってきていたので、写真を撮らせてもらいました。パターン科では、自分で製図して型紙を作り、布も自分で選んで配色していきます。
S様は全体的にパープル系の色合いでまとめてます。
『ハウス』のパターンでは、ベッドでスヤスヤと寝ている女の子が、窓から見えるのが可愛いですよね😍
2016年
2月
09日
火
昨日のお教室の時に、タートルネックのセーターを着ていたら、西日で暑くて暑くて(>д<)!
そこで今日のお教室ではV字ネックのセーターを着ました。(しかも下はスカート♪)
冷え性の私が、真冬のシーズンに上はタートルネック、下はズボン以外を着ることなんて、まずありません。
暖冬のおかげで過ごしやすい日が多くて助かってます。
今日来てくれたみなさん、私の薄着に気がつきましたか~?(^^)
2016年
1月
18日
月
昨日の天気予報で、雪が降るかもと聞いていたのですが、どうせ東京の田舎の方だけでしょ、とたかをくくってたら、朝起きたらかなり雪が積もってました‼
雪のなか、お教室に来ていただき、ありがとうございました(^.^)。
2016年
1月
12日
火
今日は、2016年初のお教室でした。
朝からとにかく寒くて寒くて!
風邪引きそうです(*_*)
今日いらっしゃるはずだったA様から、風邪を引き、咳がひどいのでお休みするとの連絡がありました。
A様、お大事に~♪
私も体調管理に気を付けます!
2015年
9月
08日
火
生徒のU様が、先月の作品だった『レモンスターの小物入れ』が出来上がったとのことで、持ってきて見せてくれました。
とても綺麗に仕上がっていたので、私が「写真撮りますね〜」と言ったら、恥ずかしがり屋のU様、レモンスターの小物入れで、スッポリと顔を隠しちゃいました(´▽`)。
この小物入れ、ちょうど顔の大きさなんですよね。
2015年
8月
27日
木
生徒さんが仕上げてきた、ブックカバーです。
なんでもこれを見た生徒さんのお母様が、これを気に入って欲しいとおねだりされたそうです。
真ん中のイニシャルが自分の名前なので、それを口実にお断りしたとか・・・(´▽`)
ぜひがんばってお母様の分、もう一つ作ってみてくださいね。
2015年
8月
20日
木
8月に入ってから初めてのお教室です。
すっかり夏ボケで、ずっとダラダラと過ごしていたせいか、直前までエンジンがかかりませんでしたが、久しぶりのお教室・・・ボーッとしていられないので、そろそろ元の調子に戻さなくては!!
生徒さんが仕上げてきた作品です。
カデドラルウィンドウのミニマットとログキャビンのポーチです。
とても綺麗に仕上がってました。
来週はお教室の日が目白押し。 夏ボケを完全に直して頑張ります!!
2015年
6月
04日
木
今日、パターン初級科の授業にいらした生徒さんが仕上げてきた『ハウス』です。
グリーン系の綺麗な色でまとめています。
初級科で作製するパターンはグリーン系でまとめるそうです。
出来上がりが楽しみです♪。
2015年
5月
27日
水
昨日のお教室の時に、M様が仕上げて持ってきた『ドレスデンプレートの鍋敷』です。
お教室のキットで準備している布は淡いブルー系なのですが、それを仕上げたのちに、ご自分の所有している布でもう1個作ったそうです。
春らしい優しい色使いがとてもステキ!!
2015年
5月
15日
金
マナーズフォートの基礎科は、作品のキットは全てカット済みなので、お教室に来て、あとは縫うだけとなっています。
『オレンジピールのテーブルセンター』のキットが残り1つとなっていたので、焦って作り始めました。
写真のような船型を1つのキットにつき33枚と、それをつなぐ土台布18枚を、型紙から布に書き写してひたすらカットしていきます。
まだ終わりませんが、今日もがんばります!!
昨日のお教室はU様、T様のご参加でしたが、
お料理上手なT様から、便利情報を色々伺うことができました。
一番ビックリしたのは、小松菜の冷凍保存方法でした。ほうれん草などは茹でてから冷凍ですが、小松菜は洗って切って、生のまま冷凍可能とのこと。
お味噌汁とか炒め物に、それを入れると食感もシャキシャキ感が残って美味しいとのことでした。U様と一緒に聞いていて、二人で驚きました。素敵な情報をありがとうございました!!
2015年
5月
12日
火
やっとダブルウェディングのクッションが完成しました。綿を入れすぎたみたいで、チョットふっくらしすぎちゃいましたが、使っているうちにどうせ潰れるでしょう(´∀`;)。
今日は台風が近づいているせいか、朝からものすごい強風が吹き荒れています!!
今日のお教室は4名の予定でしたが、お一人から午前中にお休みのご連絡がきました。
風も強いし、今日のお教室どうしようか迷いましたが、様子を見ているうちに時間になってしまいました。とりあえず他の3名は強風の中、来てくださいました。
そのうちの一人のM様は、今日初めてのご参加です。
これからよろしくお願い致します。
2015年
5月
08日
金
以前からお友達同士で一緒に参加されているM様とF様。
今日のお教室では、そのお二人のお友達のN様を引き連れて3人でご参加いただきました。
3人はお子さんの小学生からのママ友達で、お子様はもう成人されているので、とても長〜〜いお付き合いだとか・・・
仲が良くて羨ましいです。
今日は以前から通われているM様とF様が、先月お教室で作製した『バタフライのソーイングBOXを完成して、持ってきてくれました。
お揃いのバタフライ、素敵です!!
2015年
5月
07日
木
今日のお教室の時に、パターン初級科のK様が、完成した『カードトリック』を持ってきてくれました。
グリーン系の布がまさに今の季節の新緑のイメージで素敵です。
2015年
4月
28日
火
昨日に引き続き、今日も暑いため、
お教室では、朝からクーラー入れてます!!
今日はA様が『バタフライのソーイングボックス』、T様が『ドレスデンプレートの鍋敷き』を完成して持ってきてくれました♪
2015年
4月
27日
月
今日は春というより、夏日に近い暑さになってます。うちのお教室は西日が当たるので、お部屋がかなり暑くなります。
昼からクーラーをつけっぱなしです。
お教室にいらした生徒様の装いも、すっかり夏めいてました。
U様とM様はお友達同士でご参加いただいています。仕上げた作品と一緒にお二人でポーズ♪(左)
N様は今日で2回目の参加で、初回作品の『ドレスデンプレートの鍋敷き』を仕上げて持ってきてくださいました。(右)
家で使用していた、ダブルウェディングのクッションが汚れてきたので捨てました。
新しいのを作製中です。
まずは表面が完成しました。あと裏面も同じデザインで仕上げる予定です。
疲れました・・・
パターン上級科の準備もしなくちゃいけないのに、最近脱線して、他のことばかり取り掛かってしまってます。
2015年
4月
23日
木
H様が『スカラップキルトの小物入れ』を仕上げて、持ってきてくださいました。
今日は基礎科のH様と、今日から初めてパターン初級科を始めるK様のお二人でした。
パターン基礎科では、布は全て自分の物を持ってきてもらいます。
今回のパターンで必要な布は、土台布の無地(生成り)と色柄布4種類。
K様は緑系で作りたいと思われたらしく、家にある緑色の布をかき集めて、袋にたくさん入れて持ってきてました。
その袋を持ってみたのですが、まるで米袋のようにズッシリきました。重っ!!
K様、お疲れ様でした。((´∀`))
2015年
4月
21日
火
今日は生徒様3人でのお教室でした。
F様が仕上げてきた『パッチワークパフの小物入れ』を、N様は『ログキャビンのポーチ』持ってきてくださいました。両方とも丁寧に縫われていて、綺麗にできあがってました。
お疲れ様でした。
2015年
4月
13日
月
今日は私と生徒様と、合わせて6人でのお教室でした。
みんなの集合写真を撮って、後で見返してみたら、あれ?一人少ない・・・
右側奥に座られているF様が椅子ごとスッポリと隠れて撮れてませんでした。
ごめんなさい(汗)
Y様が、先月の課題だったクレイジーキルトの鳩の鍋つかみを完成して持ってきてくれました。
とてもきれいにしあがってます(( ^∀^ ))
2015年
4月
09日
木
K様が先月お教室で作製した、クレイジーキルトの鳩型なべつかみを仕上げて持ってきてくださいました。
刺繍の部分もあって、とても綺麗にできていました。
今日は新しい生徒さんが二人いらして、生徒様4名でのお教室。
同じ作品を作る方が2人いたので、比較的私も余裕を持って授業できました。
1回につき定員6名の小さなお教室ですが、全員が別々の作品を作るとなると、教える私もバタバタと焦ってしまい、縫い終わっているのに待たせてしまったりすることもあって、申し訳ないこともしばしば・・・
でも、1年以上通っている方は、私が教えなくても、次のやり方を察して、どんどん先に縫い進んでいけるようになります。
皆さんのそんな成長を見ていて、とても楽しく、嬉しく感じる時があります。
2015年
2月
09日
月
今日は岡山県から、お教室へわざわざいらしてくれることになった、H様の初受講日♪
飛行機に乗って、昨日の夜に東京について、品川のホテルに前泊して、今日マナーズフォートへいらしたそうです。
聞けば、私も受講した『日本手芸普及協会・パッチワークキルト科』の講師の資格を、取得しているとのこと・・・
私のお教室は、お裁縫初心者の方向きの内容なので、H様には物足りないのでは・・・と内心不安だったので、お電話にてその事をH様にご説明しておきました。
楽しんでいただけたようで、これから毎月、飛行機に乗ってきてくださるそうです。
私もパッチワークの作品作りを楽しんでいただき、本当に嬉しかったです。
遠いところから来ていただき、本当にありがとうございました。
2014年
11月
04日
火
今日は生徒4名でのお教室でしたが、先月作製したXmasツリーをおうちで仕上げて、**様が持ってきてくれました。
淡い水色と白い生地ですが、写真ではわかりづらいのですが、白い生地の方は水色と同じ雪の結晶柄になっています。
T様はダブルウェディングのミニクッション、
OM様はコースター、
OT様はクリスマスツリー、
S様はスカラップキルトの小物入れをを作製しました。
スカラップキルトを作製する時に、アイロンが必要なのですが、2日前に急にアイロンが壊れ、アマゾンにて注文しましたが、配送日が遅れたりして今日間に合うかどうか心配しましたが、朝8:30に到着して一安心!!
2014年
10月
30日
木
今日は5名の予定でしたが、仙台を旅行中で、延泊する事にしたので来れなくなったと、S様から連絡がありました。
仙台=牛タン・・・(*^o^*) と、私の頭の中は美味しそうな厚切り牛タンの妄想でいっぱいに・・
S様の話しでは東北はすっかり寒くなっているようです。
風邪を引かないで、無事お戻りくださいね。
こちらの作品はオレンジピールです。
凹の形をした布と、凸の形をした布を、無理矢理合わせて縫わなくてはいけないので、5ミリ間隔でこまかくマチ針を刺さなくてはいけません。
Y1様はこのマチ針打ちに、今日一日中奮闘しました。
お疲れさまでした・・・d(-_^)good job!!
Y2様はシャドーキルト作成中です。
こちらはひたすら細かい縫い目でキルティングしていきます。
バラの形のシャドーキルトです。
H様はアップルポプリを作製。裁縫がとてもお上手で、縫うのがとても早いので、予定していたアップル2個、全て完成してました。さすがです。w( ▼o▼ )w オオォォ!!
K様はクリスマスツリーを作製しました。
お教室に通われて、丸2年経ったと今日話しに出て、『えっ?もうそんなに?』と月日の経つ早さを実感。いつもお教室以外で作った作品を、色々持ってきて見せてもらい、とても楽しみにしています。♪♪